古民家を購入して改装する、いわゆるリノベーションは人気がありますが、デメリットが気になる方もいるのではないでしょうか。
新築より安価、理想の間取りにできるなど、リノベーションには多くのメリットがあります。
しかし、耐久性や断熱性に欠けていたり耐震性に問題があったりするのも事実です。
リノベーションして後悔しないためにもデメリットまで知っておくことが大切です。
本記事ではリノベーションのデメリットと、失敗しないポイントを紹介しています。
これからリノベーションをしたいと考えている方は、参考にしてください。
リノベーションのデメリット5つ
ここでは、リノベーションのデメリットを5つ紹介します。
1.耐久性に欠ける
古民家は構造や素材が古いため、完全に新しい建物と同じ耐久性をもつことは困難です。
リノベーションは建て替えと異なり築年数はリセットされません。
残せる部分はそのまま活用するため、老朽化が進んでいる部分が存在します。
リノベーションして長く快適に暮らすには定期的にメンテナンスが重要です。
家の劣化を防止できると寿命を延ばすことにつながります。
2.断熱性能が低い
築年数の経った住宅は、断熱性能の低い材料や工法で建てられている場合がほとんどです。
なかには、壁や屋根に断熱材がほとんど入っていないケースもあります。
断熱性能が低いと夏は暑く、冬は寒い状態になるため快適に過ごせません。
さらに、冷暖房の効きが悪くなり光熱費がかかることも考えられます。
住宅全体の機能性を向上する意味でも断熱対策はかならず行いましょう。
3.補修工事が発生しやすい
古民家の壁や床を実際に解体していくと、想定外の損傷や不具合が見つかる可能性があります。
表面的には問題がないように見えても、構造部分の劣化まではわかりません。
新築にはない固執工事を必要になり、大きな出費になるケースもあります。
またリノベーションして数年経ったころに、水漏れや壁のひび割れが起こることもあるでしょう。
リノベーション費用の予算には余裕をもち、建物の劣化を十分に確認してからの購入が大切です。
4.耐震性の問題がある
築年数の経っている建物は、耐震基準を満たしていないケースが多くあります。
特に、1981年以前に建てられた建物は新耐震基準を満たしていないかもしれません。
現在では震度6強から震度7程度の地震で家屋が倒壊、崩壊しない新耐震基準が定められています。
この基準を満たしていないと、追加で耐震工事が必要です。
築年数が経った建物のリノベーションを行うときには、耐震診断を受けるとよいでしょう。
長く、安心して暮らすためにも耐震補強を検討してください。
5.リノベーション範囲に制限がある
リノベーションは必ず自分の理想通りになるとは限りません。
建物の構造上、壁を取り払って大きな空間を作れない場合があるからです。
パイプスペースの位置によっては、キッチンやお風呂を希望の場所に設置できなこともあるでしょう。
必ずしも理想の間取りにできるわけではないため、あらかじめ業者との相談が大切です。
失敗しない!リノベーションしたいときのポイント
納得したリノベーションを行うためにも、気をつけたいポイントを解説します。
建物の基礎構造の状態を確認する
基礎構造の状態が悪い場合、リノベーション後にトラブルが発生する可能性が高くなります。
古い建物の場合、基礎にひび割れがあったり地盤が弱かったりすると追加で補修工事が必要です。
安心して暮らすためにも、事前に基礎構造の状態を徹底的にチェックしてもらうことがおすすめです。
理想のリノベーションができる業者を選ぶ
理想のリノベーションをするためには、信頼できる業者を選ぶことが不可欠です。
業者の実績や経験、対応力は仕上がり大きな影響を与えます。
好みのリノベーション実績が豊富で、口コミ評判がよい業者なら安心して任せられます。
複数の業者から見積もりをとったり、入念に打ち合わせしたりして、自分の理想や予算に合ったリノベーションプランを提案してくれるところを見つけましょう。
まとめ
リノベーションの主なデメリットは下記の5つです。
1.耐久性に欠ける
2.断熱性能が低い
3.補修工事が発生しやすい
4.耐震性の問題がある
5.リノベーション範囲に制限がある
事前に建物の状態を確認し、適切に耐震補強や断熱対策を行うことで、長く安心して暮らせるでしょう。