家の間取りを考えるヒントとして、生活動線を想定してみるのがおすすめです。
生活動線とは、家の中で生活をしている人が家の中を移動する時に通るルートを線にしたもの。
そして、家事動線は家事をする人が移動する時に通るルートです。
人が生活する上で必ず行う家事は毎日やるからこそ、
少しでも省力化して効率良くこなしたいものですよね。
家事動線と生活動線、この2つがいかに機能的に配置されているかで、
家事の負担が大きく変わると言っても良いでしょう。
家事動線と生活動線を意識した間取りを考え、今回は4つの動線のポイントについて解説します。
自分の家庭の場合はどのような生活動線が描けるか、イメージしてみましょう。
家事動線のポイント
家事の中でも手間がかかるのは洗濯と料理です。
この2つに共通するのは、家の出入りが発生するということ。
洗濯は洗った衣服をベランダやバルコニーで干す必要があります。
洗濯機を置いている場所と干す場所が近いのはもちろんのこと、
それを運ぶ動線と生活動線が重ならないように工夫するのが理想的です。
料理の場合は買い物をした食材をキッチンにしまう、キッチンで出たゴミ出しをするなどがあります。
例えば、買い出しの食料品はすぐにしまえるように、勝手口をつけます。
勝手口の横にはパントリーとキッチンを配置して、その奥にランドリールームを設けます。
洗濯物が終わったらキッチンとパントリーを抜けて勝手口へ移動し、
バルコニーに出られるようにすれば、効率よく作業できます。
通勤動線のポイント
会社へ行くお父さん、学校へ行く子ども、小さい子を保育園へ送り届けるお母さん。
こういった家庭の朝は、家族それぞれが朝食と支度をすませて外出しなければならず、
とても忙しいことが想像されますね。
住宅内で渋滞を起こしてしまうかもしれません。
また、同じ時間帯で複数人が洗面所を使うこともあるため、
洗面台と鏡は横に広くしてドライヤーやひげ剃りなどを同時に使えるよう、
洗面台の両脇にコンセントをつけておきたいところです。
また、お母さんは自分の支度をしながら料理を作ったり、子どもにご飯を食べさせたりしなくてはいけません。
そのため、キッチン、洗面所、リビングを自由に回れる回遊動線を想定しておくのがおすすめです。
衛生動線のポイント
水回りは1ヶ所に集めたほうが何かと効率が良いのですが、その際に迷うのはトイレの間取りです。
キッチンの隣は衛生面で抵抗がありますし、リビングダイニングの隣は食事中など音が気になってしまいます。
それぞれの部屋から行きやすい場所がいいのですが、かといって部屋から丸見えのトイレも落ち着きません。
候補としては廊下に設置することや玄関脇などです。
来客動線のポイント
来客動線もきちんと想定しておきましょう。
来客動線のポイントは、玄関から上がってリビングや客間にお通しする際に
プライベートな物が見えないようにすること。
リビングから見えない位置、キッチンの横にパントリーを設置しておくなどすれば、
見せたくない物をしまっておけます。
来客者と家族の動線が重ならないようにすると、
来客中だから洗面所が使えない…などということもなくなりますよ。
まとめ
4つの動線を考えることで、生活しやすい間取りを決めることができます。
動線をスムーズに描くことができれば、家の中での作業がしやすく、
またコミュニケーションを取りやすいなどのメリットもあります。
判断に迷ったら設計のプロに相談するという手もあります。
ぜひ、快適な動線ですごしやすい家を目指してくださいね。